【コンテナホテル宿泊体験】~出張時の宿泊先としての新たな選択肢~

コンテナホテルという新しい選択肢
転職先での出来事。尊敬する先輩との長期出張のお誘いを受けた。初めての長期出張(月~土)だったけど、先輩は部門のリーダー兼教育係でもあり、出張に出れるチャンスはめったにない。
言われて2秒で「行きます」と答え、人生初の長期出張。さらに尊敬する先輩と四六時中お話ができるという贅沢なオプション付きの旅がスタートしたのでした。
今回のお話はそんな長期出張の中で、先輩が仲間に聞いて興味を持ち、今回の出張の「宿泊先」として選ばれた「コンテナハウスホテル」に泊まった時の体験談を綴ろうと思います。
毎週のように出張にいっている先輩に聞くと、地域や場所によって宿泊代がまた高騰している様子。出張にいく人たちに「コンテナハウスホテル」という出張先のホテルの選択肢の1つとなれば良いなと思っています。
なぜ「コンテナ」を宿泊施設に

大量の物を運搬するために作られた「コンテナ」。運搬手段が大型化するのに合わせてコンテナも大きくなっていった。さらに貨物輸送においてコンテナによる運搬が激増したことから世にコンテナは大量につくられる事になった背景があるそうです。
そのコンテナを再利用した建築物が作られるようになり、住居、オフィス、さらには商業施設などの「建築」に使われるようになり、このコンテナハウスホテルに繋がっていったものと考えられます。
今風の言葉表現するとしたら「サステナビリティ」といった所でしょうか。
また、コンテナの耐久性や建築物としての強度、さらには持ち運び運搬の容易性など、様々なメリットがあるようです。
考えた人天才だな。と私も思いました。
コンテナハウスホテルに宿泊してみて
いよいよ本題。さて、今回宿泊施設として選んだ所ですが
「HOTEL R9 The Yard 鹿沼西茂呂店」 に 宿泊させて頂きました!

赤黒の色合いがとてもカッコよくて、ライティングも素敵な佇まいでお出迎え。
駐車場と宿泊施設の距離感が近いのがグット!この日は雨も降っていなかったですが、歩いて数秒で車から部屋にいけるのは私としてはとても良い環境でした。
まずはフロントで受付。最近のビジネスホテル同様、自動チェック、精算機で受付もスムーズ。チェックアウトも専用の受け入れ窓口にカードを入れるだけでOK。 この辺がスムーズなのはイイですね。
また、このホテルのサービスで冷食を1品頂けます。フロントでレンチン飲食もありですが、もちろん部屋に電子レンジが完備されているので持ち帰って食べるのもOK。私は朝飯がわりに「エビピラフ」をチョイス。
強いて言えば、ちょっとフロントが狭いかな。という印象。4人くらい人が入ると結構キツキツになる感じでした。
まぁそれも割り切ってしまえばよいだけ。私もチェックイン以外で、改めてこの扉を開けることはありませんでした。
コンテナホテルに入ると

コンテナは階段4、5段分上に設置されておりました。
階段を上って入口まで数m移動。ちょうど私の部屋の前には「喫煙室」が設けられていました。
それにしても喫煙者はどんどん肩身が狭くなるなぁと思いながらお部屋へ。
ビジネスホテルと違って、コンテナが独立しているんで、プライベート感がめちゃめちゃあります。(精神的)人によってもあるかもしれませんが、私としてはとても良い感じでした。
いうても先輩と出会ったのは3か月前なのでまだ気遣いしている所はあります。
長期の同行出張にはこういった「プライベートを担保できる部分」があると私は非常にありがたいです。一人の時間てやっぱり大切じゃないですか。
部屋の間取りについても、スペースとしても広々とした印象を受けました。ビジネスホテルによっては非常に圧迫感のある間取りも存在しますが、こちらはそんなところを微塵も感じることはありませんでした。
トイレ・バスもいたって普通。むしろバスについては一般的なビジネスホテルよりも広い印象でした。
私としては長期出張初日1日目だったので、心と身体をしっかりと休めたかったので、あっついお風呂に使って初日の疲れをいやすことができました。
テレビ、Wi-Fi、いわゆるビジネスホテル一般に装備している環境はしっかり実装されているのでデスクを使って仕事もできるし、PCで動画を見るもよし、テレビで情報を入手するもよし。この辺は全く違和感ありませんでした。
隣からの音なども一切なかった印象です。「自室」のような環境を与えてもらった感じで過ごすことができました。

コンテナホテルに泊まった感想と「オマケ」
結論、とても有意義に過ごすことができました。
プライベートな空間は担保できてたと思いますし、ビジネスホテルに実装されている環境と同様のスタイルになっています。
サービスの冷食も美味しく頂くことができましたし、駐車場と部屋がめちゃ近いのも私にとってはメリット大きかったです。
強いて言えば、隣の騒音のようなものはほぼありませんでしたが、部屋までの道筋での環境音(人が歩く音、スーツケースのコロコロ音)は結構耳にはいってきたなぁという感じでした。
コンテナが少し高い所に設置されているため、かさ上げ分を金網のようなもので床(部屋を繋ぐ通路)を作ってあるのでそれが影響しているのでしょう。
コンテナと金網のいわゆるデザインとしての相性は良い感じがするのですが、気になる人は気になるのかなと思いました。
【オマケ】
HOTEL R9 The Yard 鹿沼西茂呂店さん の付近は ラーメン屋さんが多くありました。
我々は少し離れた所にあった 家系ラーメンの「町田商店」さんで おすすめの MAXラーメン + ご飯 を頂きました!

また、近くには別の HOTEL R9 The Yard さんもあって(鹿沼栄)、その近くにはコンビニエンスストアもありました。
コンテナハウスホテルいかがでしょうか
いかがでしたでしょうか。
「コンテナハウスホテル」という選択肢。私はありだと思います。
HOTEL R9 The Yard 鹿沼西茂呂店 : https://hotel-r9.jp/hotels/kanumanishimoro/
料金は一人様 ¥6200円 リーズナブルな価格設定だと私は思います ※価格については変動する可能性もありますので、必ずHPで料金を確認してみてください。
ホームページから宿泊予約もできます!
ではまた!( `ー´)ノ
ブログ村ランキング挑戦中!中々上位へ食い込めない!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません