環境を変えること
ブログを書き始めて半年以上。毎日更新している人を尊敬します! 神ってる!(古い)
45歳になって改めて「自己投資」というか、「明日の自分のため」、「おじいちゃんになっても元気いっぱい」を想像して、今からできることをやっていこうという趣旨で肉体改善を始めました。
同時に、もっと経済的にも自由に、やりたいことができる環境に、自分の好きが広がる=人生が豊かになる。を求めて資産運用したり、仕事とは別の収入源を手に入れるためになにができるか模索しています。
想っていることと行動のギャップがあって、そんな自分があまり好きではありませんでした。このことを改善しようと本を買ったり、動画みたり、色々試してみました。
結果的には自分的に変化が感じられずにフェードアウト。今考えてみれば、愚直に継続していれば劇的な変化があったかもしれませんね。
そんなこんなで、今現在。こういった前向きマインド(自分で言うなし)になったきっかけを考えてみました。
振り返ると、2019年。 この年が僕にとっての大きな起点になったと思います!
【2019年 さとまさ に影響を与えてくれたこと3選】
- 西野亮廣さん講演会スタッフ参加 オンラインサロンデビューと スタッフさんたちとの出会い!
- 母の他界
- さとまさ 家を建てる!
西野亮廣講演会スタッフ参加 オンラインサロンデビュー と スタッフさんたちとの出会い
この年はあんまり思い出せないくらい駆け抜けました。上から下まで乱高下した凄い年。この年をきっかけに色んな考え方や行動ができるようになりました。
まず大きかったのは「西野亮廣さんの講演会スタッフ参加」です。友人の誘いで受けたこの事業。そもそも西野//亮廣さんてキングコングっていうお笑い芸人でなんか叩かれたりしてた人? その手の情報に疎かったのでついていくのに必死でした。
今考えると気持ち悪いぐらい積極的に動いた。西野亮廣さんのビジネス本を買い、西野さんの動画を探しては見る。それだけでは飽き足らず、「オンラインサロン」に入会。毎日記事を読んで西野さんを知る。
普通ここまでやります? 今でも不思議。なんとなく言語化すると「変わりたい願望が目覚めた」のかも?という風に考えています。
全く知らない人たちとSNS上でコミュニケーション。講演会当日スタッフ初面会。緊張しながらもスタッフのみなさんと楽しく事業できたし、色んな価値観に触れられたことは本当によかった!
副産物的に入った「西野亮廣エンタメ研究所(オンラインサロン)」のおかげで、何年後かにまた新しい出会いがあったことはまたどこかでお話しします。
そんな僕に多大な影響を与えてくれたオンラインサロンはこちら
西野亮廣エンタメ研究所: https://salon.jp/nishino
さわりだけだったら「Voicy」 も オススメです!
キンコン西野さんの朝礼「Voicy」: https://voicy.jp/channel/941
母の他界
続きましては、母の他界。ブログにするには重いので、さらっと書きますが、2019年の5月に母が亡くしました。あまりにも急すぎて理解もできずただただ事実を受け止めれぬまま葬儀の準備などでバタバタと動いていました。
父、母、私の3人家族でした。父は職人を引退して隠居。あまりコミュニケーションや読み書きは得意な方ではないのでとにかく一緒に行動しました。生涯考えても一番父と一緒に居た時間が長かった時期でしたね。
母の死は事故で、実家が半焼してしまいました。事故の処理手続きや実家の片づけなどこちらにもかなり時間を費やしました。生まれて初めて消防署にも行きました。家財の処理や父の住まいのことなど色々問題が目白押しでした。
あまりにも考えることが多すぎたせいか、一周回って「冷静」に動ける自分がいました。でも仕事中とかは会社の人間と話ているとイライラしました。でも諦めてました。彼らに俺のことがわかるわけない。怒っても意味がない。ってね。
一か月位経った頃にはいろんなことを飲み込んだ自分がいました。今考えると「成長」したんでしょうね。
さとまさ 家を建てる!
そして「家を建てる」でした。数年前から家を建てようと考えていました。でもなかなか踏み出せなくってモヤモヤしていタイミングで母のことがあり、家を建てることを決意。最後に背中を押してくれたのは「妻」でした。感謝しかないです。
すぐにハウスメーカーに問い合わせしつつ、父との話し合い。銀行さんにもローンの打合せ。予算の検討諸々。疲弊した心と頭にさらに追い打ち!
2020年春。新居完成。 家族5人での新しい門出が始まりました。
今まで住んでいたアパートとは比べ物にならない居住性。良いいみで「スペース」があるし、机やテーブルがあれば勉強やPC作業も快適。ウッドデッキで外気を浴びながら本を読んだり、快適に過ごせる空間を手に入れることができました。替りに莫大な制約(ローン)を背負うことになりましたが、差し引いてもプラスだと思います!
結果、環境を変える(環境が変わる)ってことは ものすごく自分自身に良い影響を及ぼすよねって話でした。
今日はちょっと「日記」っぽい感じになりましたが、今の自分を形成する1つのきっかけを皆さまにシェアいたしました。少しでも参考になれば幸いです!
ではまた! ( `ー´)ノ
ブログ村ランキング挑戦中!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません