熱デトックス3(サウナネタ)
はい。今回のさとまさログは サウナ ネタでございます。
今回のサウナは
今回のネタ提供者は、サウナーのお客様からのご紹介。なんとその方の「ホームグラウンド」というので品質は保証されているようなもんだ。
そして他県というフィールドもまた良い。地元とは違う風土、雰囲気が流れる。素敵ですよね。
※過去ログあるので貼っておきます 新鶴健康センター編: https://satomasalog.com/?p=256
さて、今回のお店は「鷹山(ようざん)の湯」さんでした。
山形県は米沢市にある温泉施設。「極楽湯グループ」が経営する スーパー銭湯。
早速入店。いきなり100円ロッカー(返金タイプ)!「なんでやねん!」と思いながらも昔ながらのこういった仕掛けは めんどくさい けど なんかいい!(どっちやねん)
いざ入湯
ロッカーキーを預けていざ風呂場へ!って思ったら まかかの「券売機」 ここは機械なんかい! 見事なワンツーパンチをもろに食らいある意味「イイ感じ」で風呂場へ。
はい。ここでも100円ロッカー。もはやおどろきません。 ここまで 200円 を ロッカーに預けてる、
まずは身体の洗浄。リンスインシャンプーとボディーソープの2本のみのストイック仕様。最近は「リンス(コンディショナー)」がある施設の方が多いと思いますが、ここは2セットのみ。私のようなオッサンにはこの2本で十分!
サクサクっと洗浄を済ませ、今日は外風呂を視察&入湯。青空、木々、ねそべられる椅子。温泉の音、セミの鳴き声。。。とっても良い雰囲気で「ととのう」ことが出来そうです。期待大。
外風呂はやや温めでゆっくり浸かれる感じでしょうか。やや物足りなさを感じながらも身体を温めます。気持ちイイ。
サウナへGO!
はい。それではメインディッシュの「サウナ」へ入っていきます。サウナマットを手に取りゆっくりと入口ドアを開きます。なんこれ? 5段の大きな階段状になっていて、入り口から下と上のどちらかに昇降できる。大きなサウナストーブが2台鎮座し、真ん中にはTVが設置されている。
すごく広くて、これは集中できる! ありがたい!
サウナ室はそんなに熱くない。と先輩サウナーさんに教えてもらったので、まずは一番奥の最上段へ鎮座。おーおもったより「熱」がくる。熱い。ジワジワと汗がにじみ出てきている。あっという間に汗がダラダラと吹き出してきた。体感100度近く感じます(私の主観)一先ず限界まで熱さと戦い、サウナ室を後にします。
水風呂へGO!
大きな水風呂は常に水が流れて循環されている感じ。広さも十分で、うまく入れば3人くらいいけるかなぁと。さっそく無人の水風呂へダイブ! はい気持ちイイ。「ちょうどいい冷たさ」でゆっくり浸かれます。バランス感覚すごいな「ぬるい」でもなく「つめたい」でもない「ちょうどいい」という表現。
せっかくなのでやや長めに浸かり、最後に手桶で頭に水をぶっかけて「外気浴」へと向かいます。
お目当ての「ねそべられる椅子」が空いているので座らせて頂きました。ゆっくりと瞼をとじて自分の呼吸に集中します。あー気持ちイイ。ここちよい風、セミの鳴き声、温泉の水の音。自分が透明化するように身体を通り過ぎていきます。ゆっくりと心も身体も整えました。
外気浴!
2回目のサウナは やや下段に座ってみました。最上段にくらべて温度がマイルドになるのが実感できる。アチアチサウナが苦手な人は下段がオススメ。私は物足りなくなって、3セット目は最上段をおかわり(笑)
ちょうどいい温度の水風呂と、外気浴施設の環境がすばらしい とっても良いサウナでした!
まとめ!
【鷹山の湯感想(主観100%)】
- レトロ感感じる100円ロッカー と まさかの券売機に注意!
- リンスインシャンプーとボディーソープのストイック仕様。髪の毛を気にする人は持ち込みが必要!
- サウナ室が広い! 最上段はチンチンに熱いし、下にいけばマイルドな熱さに。体調に合わせて調整できる!
- 水風呂の温度がちょうどいい! ゆっくり浸かれると思う!
- 外気浴が気持ちいい。自然を感じながらねそべられる椅子でととのいます!
- 年齢層としてはやや高めかな(私が行ったときは)
他県のサウナに入るのもイイもんです! その地の文化を感じながら整う。今後も先輩サウナーさんと情報交換しながら皆さまにもサウナ情報をシェアできたらいいかなと!
そんなこんなで今日は サウナ情報回でした! それではまた!( `ー´)ノ
「ブログ村」ランキング挑戦中! ↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません